ちょっと予定外でしたが、M07を走らせてきました。
タミグラ愛知は雨で中止かと思い、ちょーのんびり行ってみたらド快晴で開催されました。暑かったです。
受信器とかサーボとか載せた所まででストップしてたM07でした。愛知ではM05で走る予定でのんびりしています(いました)。愛知にいったらTRF前住さんに「えー、持ってきたならM07走ろうよ」と乗せられたので、ダンパー準備することに。
バンパーがボディと合わないので、粗いヤスリでゴリゴリ削ってライターで炙ればよいです。…が、愛知ではもうちょっと削るのが面倒で外してしまいました。
予選1回目のM05が2’09で9番手くらい、タイヤとかちょっとセットかえたら2’06くらいがターゲットかなーと思ってたので、予選2回目のM07ぶっつけでどうなるのかみてみる事に。
予選2回目でシェイクダウンのM07。ダンパーはツーリングから移植して、よくわからないのでM05と同じオイル(F=300 R=400)とバネ(F=赤 R=黄)にしてみました。
ちょっとセットが合ってない所もありますが、M05より運転しやすかったです。シェイクダウンで2’07の6番手。全くのノーセッティングでこれは上出来な気がします。ちょちょっと合わせたらTQタイムまではイケなくても2’05までは見える感じがしました。
決勝終わって4番手終了。スタート後のゴチャゴチャで後退した割にはまあ良しかなと。良い車でした。
TRFも出てきました。
予選1回目はタイヤで冒険しすぎて2’08の5番手くらい。予選2回目は安パイタイヤで2’05の6番手。決勝5番手終了。クラスがあがる(車速があがる)ごとに、どーん、がちゃがちゃーってなる量も増えるのがなんだかなーと思いました。