ハンダゴテを新調しました
タイは電圧が高いので、日本のハンダゴテが使えません。何回か人のを借りたのですが、その中で安定化電源から電源がとれるタイプがあって、めっちゃ便利でした。
これっす。持ち運びが楽なやつが良いなと思って探してみたところ、ちっさいやつがありました。たばこの箱より小さいのでこれはよいはず。安いし。
温度調整できるし、温度の立ち上がりが速い。コテ先はあんまり好きじゃないけど、選べなかったのでしゃーないっす。入力は16v以上って書いてあったけど、12vでも動くだろうとふんで買ってみたらばっちりでした。
ブーストモードがあって500℃まで設定できますが、12v前後ではそこまであがりません。電源を14vまであげてみたけど無理なので、そこまであげたければ16v程度必要なのかも。
ためしに使ってみたけどふつーに使えます。全然不満がない。国内でも海外でも、国内でも安定化電源が動いていれば使えるので、場所を選ばないのが良いはず。しばらくコレを愛用してみます。
そーいえばクソなホイールハブの話でも。
右側のハブはネジの頭がとれています。メーカーの人には現物を見ることもなく締めすぎと一蹴されました。どうも締めすぎた結果頭がとれたと言いたいらしいですが、アホじゃないかと思いました。とはいえなるほど、そういうのもアリかと思って、他のやつもねじ切れるまで締めてみましたが、尋常ではないトルクで締めないと壊せないものと、あっさりポキポキいけるものと双方ありました。そりゃそうだ。
あのねぇ、このネジはボロイんだよクソメーカー。てかプロトの時点でネジ見たらわかるだろーが。ネジ径太くしてもネジそのものがボロいので、相対的にネジが細くなっているようなもんです。
ま、こーゆーのにひっかかっちゃいけないなーって話です。