工作がしなくて良くなったのでやっつけました。
よくあるコレ↓を、
あーしてこーして、タイヤセッターにする、アレです。
この旧型を使っていたのですが、強烈にトルク不足でした。というかこんなもんだと思って使っていたけど、↓こーゆーのを借りたら別次元に使いやすくてびっくりしました。
減速してトルクがあるやつです。なんだこの安心感はと感動したので、同じようなものを買おうとしたけど売ってない。。結構探したけど売ってない。。仕方なくF104のモーターマウントを使って作るしかないなと思った次第です。
が。友人が↑こんなやつを貸してくれる事になり、工作していたコレは全く必要なくなりました。なんか嬉しいような、、複雑な心境です。
せっかくなので一応カタチにしておこうかと、後半はやっつけで組み上げました。
スイッチとモーターとホイールハブは、トルク不足のアレから取り出しました。シャフトはRM-01用を加工していて、これだとハブのあたりがシャフト径=Φ5になっているのでハブがポン付けできます。540モーター比で強烈にトルクのあるモーターなので、減速分だけトルクアップして必要十分なのは確実ですから、減速比は回転数が好みかどうかだけの判断にできます。
土台は作るのが面倒になったので、sanwaのクリスタルケースにボルト止め。土台とモーターマウントを作らない事にしただけで一気にボロくなりましたが、、まあ使う事もなさそうだから良いんです。