レースは最終日でございます。
寝過ごさないどころか、超早起きして主催者が到着する前に来てやりました。昨日と足して2で割りたい気分です。
ミニはダンパーセットを変更。オイルを変えて、普段タミヤレースで使わないダンパーキャップに穴あけたものを使います。
途中雨が降ったりしましたが、すぐに止むしすぐに乾くし、全く問題なかったです。
ミニの予選3回目も2番手。ちょっとミスがありながらもボチボチOKな感じで、トップ差0.1sでゴール。超楽しいっす。ベストラップ差もそんなに無いし、決勝は展開次第かと。3番手はteam-infinityなので、初めてさわる車でそこそこもってくるのは流石でございます。
オープンの予選4回目はミスセット。終了してAメ残留が怪しくなりましたが、なんとかA10に滑りこんだようです。
ここまでミニ走る→マーシャル→オープン走るっていう忙しい感じで、特に後から走るツーリングがきつかった。。けど、決勝はさらにきつくなり、ミニ走る→ツーリング走るって予定に。もうツーリングは楽しく走れるセット見つけるだけの1日になります。
トラックレーシングクラスもありました。日本でも人気ですが、ここでも同じくです。16台で走る決勝は面白かったです。なによりエントリーユーザーが参加しやすいカテゴリーを作るのは、日本でもモデルケースになって欲しいものであります。
忙しい決勝。A1はミニが1周目にトップになり独走10sくらい後続を引き離す楽勝な展開、そして残り1周で芝生にIN→助けてくれた人(カメラマン)が3回くらい手を滑らせて復帰遅れ→3番手ゴールでした。我ながらアホでウケました。1位はライドボディ、2位はどこのメーカー?マクラーレンF1のボディでした。そりゃはえーわ。
オープンは1周目のゴタゴタでスタックし9番手ゴール。
余談ですが、、
気温は38度あったようです。
忙しい決勝。A2のミニは2番手ゴール。1番手は順番に修理をこなしていって、どんどん速くなります。3番手にはマクラーレンF1ボディの彼。
オープンはセット変更&中古タイヤで様子見にいきました。超遅いけど、セットの方向がやっと見えた感じ。
忙しい決勝、レース最後のA3。ミニは序盤ペースのあがらない私に対して後続がプッシュ。ちょっとゴタゴタっとさせてしまった所もあってごめんなさい。トップ確定の1番手はお楽しみで一緒に走り、修理も終えたということもあって全く追いつけるスキがありませんでした。2番手終了、トータル2番手確定でした。
オープンはA2セットを追い込んで新品タイヤに。超楽しく走れる感じになって、1周目のゴタゴタをクリアし、しばらく5番手を走りましたが自爆→8番手(TQ車は走ってないので実質9番手)で終了。このセットからレーススタートしたかったです。
触れていませんでしたが、モデクラスは地元ニコラスがTQ→win。2番手は祖父江くん。いやーモデは速かったなぁ。。infinity-SMJの三浦さんとレース後少し話をさせてもらい、バネの事とかターンバックルの事とか話しました。貴重な話でしたわ。
右は韓国からKang先生。ワーチャンのミニで一緒に走った選手です。一緒にツーリング走ってて、いやーイロイロ教えてもらいました。先生いなかったらもっとグタグタでしたわ。真ん中はミニ優勝のLeonard選手。シンガポールのみんなと私をつないでくれる最初のきっかけをくれた人です。
片付けをするのですが、、トロフィーが入らん。もらう予定がなかったのでスペースが無い。。苦労しました。
その後夕飯へ。若いみんながどんどん大人になっていってます。
このソースはちょっとスパイシーだけどウマいよと言われました。確かにウマいですが、、ちょっとどころではなくスパイシーでした。「コレ辛いよ??大丈夫なん?」て聞いてみたら「うーん、ちょっとだけ辛いかな」だって。
レースデーはあっという間に終了でしたが、最初にエントリーを決めてからは半年くらいありましたから長かったなぁ。でも楽しかったです。